トップページ
宿 泊
お食事
施 設
アクセス
ご予約・お問合せ
観光・史跡巡り
佐渡金山
世界遺産・佐渡金山
徳川300年を支えたと言って間違いない日本最大の金銀山400年の歴史に触れてください。
安全なリンク
きらりゅうむ佐渡
佐渡金山をより楽しむために作られた施設です!
金山を訪れる前に言ってみてください!!
安全なリンク
国史跡 北沢浮遊選鉱場跡
“佐渡のラピュタ”と言われてます。夜にはライトアップされて(時期限定)別の顔が見られます。
揚島遊園
佐渡随一の景勝地『尖閣湾』の男性的な景観を海中透視船にて遊覧しながら海底を探訪しませんか自然が作り出した造形美をお楽しみ頂けます。
安全なリンク
佐渡伝説館
語り部のおじいちゃん・おばあちゃんから佐渡の伝説を聞きながら、800年ほど昔にタイムスリップし佐渡の歴史を学ぼう!佐渡は奥深いですよ(^^)
安全なリンク
トキの森公園
時間が合うと3cm前で朱鷺を見ることができる!(^^)!付近で野生のトキを見れることも多いですよ!
佐渡市役所ホームページよりお進みください!
ホームページトップ⇒総合メニュー⇒トキ情報
安全なリンク
ゴールドパーク
佐渡西三川ゴールドパークは、金のことならなんでもわかる体験型資料館です。
一攫千金を狙って砂金採りに挑戦しよう!(^^
安全なリンク
宿根木
佐渡金山が栄えた17世紀を経て、北前船の寄港地として発展した小木海岸の入り江の集落。 迷路のような路地に今も100棟を超える板壁の民家が密集しています。船大工の技術が結集した宿根木の町並は、国の重要伝統的建造物群保存地区。
安全なリンク
清水寺佐渡七福神
大同3年(808年)覧応法師が布教の折、京都の清水寺を模して建立したといわれる寺。 救世殿はまさに「清水の舞台」を彷彿とさせる。本尊は「千手観世音菩薩」他、「延命善哉寿老尊天」を福寿の神としてまつっている。
新潟県佐渡市新穂大野124-1
両津から、車で約20分。最寄りのバス停「新穂小学校前」(南線)から、徒歩約40分。
佐渡観光協会中央支部
℡ 0259-55-3589
五重塔・阿仏房妙宣寺
日光東照宮を塔を模した新潟県唯一の五重塔で、国の重要文化財に指定されています。(高さ24.11m) 佐渡市阿仏坊29
両津から、車で約30分最寄りのバス停「竹田橋」(南線)から、徒歩約15分
問合せ妙宣寺℡ 0259-55-2061
佐渡国分寺
天平13年(741)に国分寺建立の詔が発令された後、奈良時代後期に創立したとされる旧官寺で、享禄2年(1529)に一山を焼失した後、同4年(1531)に再建されたと伝えられています。
佐渡市国分寺113番地
両津港から新潟交通佐渡バス南線で 36分、真野新町下車 徒歩 30 分またはタクシーで 5 分
問合せ℡ 0259-55-2059
根本寺
日蓮聖人が、文永8年(1271年)11月1日から翌年4月7日石田郷の入谷入道(現・佐渡市野沢)へ移されるまでいた旧跡と伝えられている。日蓮が他宗の僧と「塚原問答」を戦わせた「開目抄」著わした三味堂がある。かつては死人の捨て場とされていた。境内の祖師堂のある高い塚は「布金壺」という。
佐渡市新穂大野1837 両津から、車で約20分最寄りのバス停「根本寺前」(南線)から、徒歩約0分
問合せ 根本寺℡ 0259-22-3751
慶宮寺(八祖堂)
慶宮寺は、山号を神護山と称し大同2年(807年)開基。国分寺とともに一宮大明神の別当職を勤め、順徳上皇第一皇女慶子宮にゆかりが深く、万物の根源である大日如来を本尊とする真言密教の道場で、佐渡四国83番札所です。
佐渡市宮川甲457 両津港から、車で約30分。最寄りのバス停「宮川」(南線)から、徒歩約5分
問合せ 慶宮寺℡ 0259-66-2481
Copyright ©
Sado Bellemer Youth Hostel
by
無料ホームページ制作講座
↑